左官作業
今日はコンクリート改修作業のご紹介?
ちょこちょこ専門用語もあるので、なるべく分かりやすく説明しますが、伝わらなかったらごめんなさい。
まずは打診棒と呼ばれる道具で劣化したコンクリートを特定します。写真はその後なんですが、振動で周囲まで影響が無いようにカットします↓

次に機械で劣化したコンクリートを取り除きます。この際に振動があるので先程のカットをしました↓

取り除くとこんな感じです↓

ここから埋め戻し(新しいセメントで壁を強くする)作業です。↓


仕上がり↓

左官作業が終わったら、次は元のタイル模様(もよう)に合わせて、もよう付けをしていきます。
写真は違う場所ですが、イメージとしてはこんな感じです↓

全体的に白い粒々があるのが見えますか?これが塗装後に模様になります↓

いよいよ塗装?、、、と思ったのですが、ピンポイント写真がありません?全体的な写真はあるのですが↓

近々に塗り替え工事の全貌を紹介するのでその時までのお楽しみということで?
『住まいドクター スマイル』をよろしくお願いします?
ちょこちょこ専門用語もあるので、なるべく分かりやすく説明しますが、伝わらなかったらごめんなさい。
まずは打診棒と呼ばれる道具で劣化したコンクリートを特定します。写真はその後なんですが、振動で周囲まで影響が無いようにカットします↓

次に機械で劣化したコンクリートを取り除きます。この際に振動があるので先程のカットをしました↓

取り除くとこんな感じです↓

ここから埋め戻し(新しいセメントで壁を強くする)作業です。↓


仕上がり↓

左官作業が終わったら、次は元のタイル模様(もよう)に合わせて、もよう付けをしていきます。
写真は違う場所ですが、イメージとしてはこんな感じです↓

全体的に白い粒々があるのが見えますか?これが塗装後に模様になります↓

いよいよ塗装?、、、と思ったのですが、ピンポイント写真がありません?全体的な写真はあるのですが↓

近々に塗り替え工事の全貌を紹介するのでその時までのお楽しみということで?
『住まいドクター スマイル』をよろしくお願いします?